フッ素について
POSTED ON・2019年6月26日 / CATEGORY・BLOG, お知らせ
こんにちは。芦花公園駅前歯科、水曜日勤務の歯科医師の杉山です。
今回はフッ素についてお話ししたいと思います。
フッ素の効果は主に3つあげられます。
1、初期の虫歯を修復する(再石灰化)
→食事をすると酸によって歯のカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出します。この時、唾液の成分が元の状態に戻してくれます。それをフッ素が助けてくれ、再石灰化を促進し、修復を促してくれます。
2、歯を強くする
→歯の表面にエナメル質の成分と結びついて硬い構造を作り出します。これによりミネラルが溶け出しにくくなります。
3、虫歯菌を抑制する
→フッ素は虫歯菌の出す酸の量を抑えることができます。
このようにフッ素は虫歯予防に効果的です。
フッ素は危険というイメージを持つ方がいらっしゃるようです。フッ素自体は自然界にも存在し、普段食べている魚などにも微量ですが含まれています。また歯科で使用されるフッ化ナトリウムというもので、毒性はありません。使い方を誤らなければ安全です。
乳歯が生えたばかりのお子様から大人までフッ素の使用をお勧めします。
ご自宅でフッ素配合歯磨き粉の使用し、当医院で定期的に高濃度のフッ素塗布をして虫歯予防をしましょう!