歯周病について。
POSTED ON・2019年9月3日 / CATEGORY・BLOG, お知らせ
こんにちは。
芦花公園駅前歯科、院長の永井です。今回は歯周病についてお話しさせて下さい。
皆さんは歯のお掃除が1回で終わるものだとは思っていませんか?実際歯周病が全くなく、定期的にしっかりメインテナンスを行なっている方にはそのような方もおられます。ただし歯周病がある程度進行してしまっている方の場合は残念ながら1回では終わりません。
皆さんが普段行なっている、1回で終わる歯のお掃除は目に見える汚れを取っているのに過ぎません。厳密に言うと歯茎の上の歯石(細菌の塊)を取っているのです。もちろんこれでもある程度改善はしますが、これだけでは歯周病は治りません。一番大事なのは歯茎の中に住み着いている細菌たちを、綺麗に取り除く事が重要なのです。ここには毒性の強い細菌がたくさんいるのです。この細菌をしっかり取らない限り歯周病は治りません。
歯周病患者さんの場合、歯茎の中の細菌をお取りするお掃除だけで最低6回かかることもあります。
なぜそんなにも回数がかかるかと言うと、日本の保険システムではこのお掃除を一度にやる事が認められておりません。ブロック毎に分けて行わなくてはなりません。そうするとどうしても回数がかかってしまうのです。この事は歯科医院でもほとんど説明がされていなかったり、実際そこまでの治療を行なっているクリニックも少ないのが現状です。
基本的に歯周病は痛みがない状態で進行して行きます。自覚症状が出てくるときには重度のことも多く、最悪抜歯しなくては行けない事もあります。こうならないように定期的に歯医者さんに診てもらいましょう。歯周病は慢性的な疾患です。治療に時間がかかることも御座います。長いお付き合いになる方もいらっしゃると思いますが、この機会にしっかりと歯周病を治して行きましょう。