インプラント
抜かずに歯を残す方法も考えていきましょう

IMPLANT
インプラント
インプラント治療とは
インプラントとは、顎の骨に体になじみやすい材料(生体材料)で作られたインプラント体を埋め込み、インプラント体を土台としてその上に上部構造物を取り付ける治療をいいます。顎の骨に直接埋入しているため、限りなくご自身の歯とほとんど変わらない感覚で物を噛んだり、会話を楽しむことができます。メンテナンスをしっかり受けていくことで、15年、20年以上持たせることは十分可能です。
インプラント以外の治療法との違いはなに?
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
治療法 | インプラント | 入れ歯 | ブリッジ |
治療内容 | 失った歯根の代わりに人工歯根(インプラント)を埋入させ、その上に人工の歯を装着する。 | 歯を失った両側等に留め金をつけて固定させる。 | 両隣の歯を削り土台にして、歯を失った場所に人工の歯を入れる。 |
噛み心地 | 限りなく天然の歯に近く、違和感がなく噛むことができる。 | ぐらつきが起こりやすい場合もあり、噛む力が減少することもある。入れ歯を装着した際に違和感を感じる方も多い。 | 違和感なく噛めるが食べたものが挟まりやすい。 |
外れる心配 | 特にない。 | 常にある。 | 歯に負担がかかると折れることがある。 |
見た目の美しさ | 自分の歯に近い。 | 留め金が見える部分もある。 | 保険適用外のセラミックを使えば自分の歯に近くなる。 |
日常の手入れ | 通常の歯磨きと同じ。定期的なメンテナンスは必要。 | 毎日、外して洗浄する。 | 通常の歯磨きと同じ。定期的なメンテナンスは必要。 |
費 用 | 自由診療 | 保険診療の範囲内でも可能。素材により自由診療もある。 | 保険診療の範囲内でも可能。素材により自由診療もある。 |
歯を失ったままにしていませんか?
- 抜けた歯の周囲の歯が動いてしまう
- 対合する歯が浮いてきて弱まる
- 噛む機能が低下していく
- ずれやすい
- 発音障害がでてくる
- 抜けた歯は見た目が悪い
インプラント治療をお考えの方は早めの診療により、治療の選択肢が増えることもあります。
インプラントページをご覧の皆さまへ

インプラントは優れた治療です。ですが、受ける必要がない場合もあります。他院で抜歯と診断されたりしても、今まででは残せなかった歯を抜かずに治療できる可能性があります。大事なことはまず精密な診査を行い、抜かずに歯を残す方法がないか徹底的に考えていきましょう。
当院は高精度CTスキャンを完備しております。