デジタルインプラント
ワークフロー
Digital Implant Workflow
近年ではインプラント材料の進化や技術の進化により、インプラントの適応症が拡大し、治療精度も向上しています。
当院では、最新の術式を広く取り入れ、患者様にとってベストとなるインプラント治療術式の提案をしています。
①カウンセリング
患者様のお悩みやご要望をしっかり伺います。
レントゲン写真、口腔内写真、歯周病検査の記録などをもとに、お口の中のリスクがどこにあるのかを分析します。
インプラント治療ご希望の場合は、CT診断を行います。当院では最新のCTを使用していますので、顎骨や歯の問題点がどこにあるのかを3次元的に診断できます。
②デジタルデータ採取
口腔内スキャナーでのお口の中の立体的な3D画像データとCT画像データを採取し、インプラントの治療プランニングを行います。
最新機器【TRIOS5】による口腔内スキャナーを使用する事でより鮮明に歯の位置を確認することができます。
③治療プランニング ガイド作成 サージカルガイドについてはこちら
デジタルデータを採取したのち治療計画を立案します。被せ物や歯肉、骨密度、神経位置などの状況を考慮しながら、インプラント計画を行います。
インプラントを埋め込む場所、角度、大きさ、長さなどの情報を反映させたサージカルガイドという物を作成し、患者様のお口に装着することで計画通りにインプラントを埋入することができます。
治療計画を基に3Dプリンターでサージカルガイドを作成致します。
④治療費のお支払い
十分にご検討され治療を決定されたら、治療日をご予約ください。
手術にかかる費用は事前領収させていただいております。事前にサージカルガイドやパーツなどの必要材料を発注しているからです。
お支払い方法はクレジットカードか現金、お振込となっております。
治療段階に応じて分割払いもご利用可能ですので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
⑤インプラント手術
骨の中にインプラント本体を埋入します。まわりの骨が足りない場合は、骨を再生させる術式を併用して行います。
当院の治療は、世界水準の滅菌システムと感染管理、安全管理システムのもと、安心安全な状況下で行います。
インプラントは世界的なシェアがあるメーカーのものを使用しています。
手術の際は鎮静法を併用しますので、恐怖心は和らぎ心理的な負担を軽減します。
サージカルガイドを使用し、インプラントの埋入位置を正確にコントロールします。
⑥治癒期間
インプラントと骨が結合するのを待ちます。平均2〜3ヶ月、大幅に骨を再生させた症例では6ヶ月の治癒期間がかかる事もあります。
⑦2次手術 型取り
歯茎の中に埋まったインプラントを頭出しを行い、型取り(スキャン)の準備をします。
⑧被せ物のセット
人工の上部構造(被せ物)をインプラント連結します。
⑨メインテナンス
治療後は、定期的なメインテナンスで管理します。インプラントのトラブルを極力防ぎ、長持ちさせるには、年に2~3回のメインテナンスをすることを推奨しています。
メインテナンス時は、歯周病の検査や、レントゲン検査、噛み合わせの検査、ネジのゆるみがないかどうかなどを細かくチェックしていきます。
そして他の歯と同様に専用の器具で全体清掃を行います。必要によっては、人工歯を外して粘膜の掃除を行うこともあります。